病気と向き合っていく中で、体の不調や環境の変化などにより、急いで助けを求めないといけないケースなどもあることでしょう。そんな、もしもの時に使えるの3桁電話番号をまとめました。
緊急時だけでなく、知っておくと普段の生活に役立つ番号もあるかと思います。必要な時に使用できるように、自身の携帯電話・スマートフォンなどの電話帳などに登録しておきましょう。
また、現在では携帯電話・スマートフォンなどの発達により、公衆電話が少なくなっています。緊急時に携帯電話・スマートフォンが繋がらない・電源が切れているなどのこともあるかもしれません。
そんな時のために、自身の自宅付近、よく利用する地域などの公衆電話の場所など把握しておきましょう。
公衆電話の場所に関しては以下にて公開されております。
- 東日本(北海道、東北、関東、甲信越)※NTT東日本ホームページ
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/ - 西日本(北陸、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄)※NTT西日本ホームページ
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/
よく使われる覚えておきたい番号
110:警察官にすぐに現場へ駆けつけてほしいとき
110番は、警察官にすぐに現場へ駆けつけてほしいときなどに使用する電話番号です。
ケースとしては、強盗、詐欺、不審者・ストーカー、ひったくり、交通事故などがあります。
電話する際には、警視庁から以下の質問があるとのことです。もし緊急時でお電話の際は、以下の点についてご留意ください。
- 何があったか
- 通報の何分前のことか
- 場所 住所や目標となる店舗や建物、階数等
- 被害や目撃の状況、けが人の有無
- 犯人について 性別、人数、年齢、服装や逃走方向等
引用:警視庁(https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/jiken_jiko/110/110_110.html)
119:消防署、火事、けが、急病人
119番は、自分自身が生命に関わる緊急時や急病人・怪我人を発見した時、事故や災害等で助けを必要とする時など、緊急時に消防へ助けを求める時に通報する電話番号です。
緊急時で、通信・通話障害が発生または、携帯電話等から119番通報がつながりにくい場合は、公衆電話を利用する、近隣の方やお店に119番通報を依頼する、消防署所に直接駆け込むなどでご対応ください。
公衆電話では、中には赤いボタン(緊急通報ボタン)が装備されているものがあります。また、公衆電話では硬貨やカードなど必要がなく、電話することができます。
消防車・救急車が向かう住所
- 住所がわからない場合は、近くの大きな建物や交差点など目印になるものを伝えてください。
119番通報されている方のお名前と連絡先
- 119番通報後、消防車・救急車が到着するまでに場所の確認等で問い合わせることがあります。
※その他状況等を指令員からお聞きします。
引用:総務省消防庁(https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/kyukyumusen_kinkyutuhou/119.html)
関連リンク:救急車の適切な利用: 命を救うための重要なガイドライン
118:海上保安機関、海、川での水難事故
118番は、海上における事件・事故の緊急通報用の電話番号です。
「118番」は海での事件や事故の際、海上保安庁につながる緊急通報番号で「海の110番」とも呼ばれます。
去年、海上保安庁が行ったアンケート調査では、52%が「知らない」と回答があったとのこと。また、全国で受けたおよそ39万件の通報のうち、98%が緊急性のないものだったということです。
近年では、自然災害なども増えています。海・川の近隣で生活されているかたは、ぜひこの機会に覚えていただいて、電話番号は忘れずに電話帳などに登録をしましょう。
また、聴覚や発話に障がいを持つ方を対象に、スマートフォンなどを使用した入力操作により、
海上保安庁への緊急時の通報が可能となる「NET118」というサービスを運用しているとのことですのです。
引用:海上保安庁(https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/kyukyumusen_kinkyutuhou/119.html)
171:災害伝言ダイアル
171番は、地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
災害用伝言ダイヤル(171)体験利用のご案内
「災害用伝言ダイヤル(171)では災害用伝言板(web171)と同様に、災害発生に備えて利用方法を事前に覚えていただくことを目的として、より多くの皆様が体験利用できる機会を提供します」とのことで、以下で体験利用なども行えます。
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/howto.html
引用:NTT東日本 災害用伝言ダイヤル(171)(https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/)
その他の3桁の電話番号
104 電話番号案内(2026年3月31日サービス終了)
113 電話の故障
115 電報のお申し込み
117 時報
177 天気予報(2025年3月31日サービス終了)
189 児童相談所虐待対応ダイヤル
116 電話の新設・移転・各種ご相談
188 消費者ホットライン
参照:電話の3桁番号サービス
4桁の電話番号サービス
#7119 救急安心センター
「救急車を呼ぶべきか?」「今すぐ病院に行くべきか?」判断に迷った時の医療相談窓口。
医師・看護師・相談員が対応し、緊急性が高いと判断された場合は、すぐに救急につなげてくれます。
#8000 子ども医療電話相談
休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時の医療相談窓口。
小児科医師・看護師に電話で相談できます。
#9110 警察相談電話
ストーカーやDV・悪質商法など犯罪や事故に当たるかわからない時の警察相談専用電話
全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。
その他の4桁の電話番号
#8008 DV相談ナビ
#8103 性犯罪被害相談電話
#8891 性犯罪・性暴力者ワンストップ支援センター
#8011 全国JARTICインフォメーションダイヤル 道路交通情報、観光地への経路案内等に対応
#8139 JAF・ロードサービス 車の故障など(有料)
#9910 道路緊急ダイヤル 道路上の落下物、道路の異常(穴、路肩破損など)
その他の電話番号
いのちの電話 孤独や不安で悩んでいる人のための相談ダイヤル
全国のいのちの電話一覧
東京都こころといのちのほっとナビ 東京都医療保険局
まとめ
今回はお役立ち電話番号サービスについて調べてみました。
私たち患者、家族によっては、命に関わる事象になりかねません。命を守るため、何かあった時に備えるため、メモや電話帳に残しておきましょう。
今後も、他にも必要や有益なサービスなどがありましたら、ご紹介したいと思います。